大変お待たせいたしました。(別に待ってはない)
HALEO(ハレオ)のハイパーリロード(HYPER RELOAD)様の登場です。
HALEO製品はラプター、VIVOに続いてハイパーリロードが3品目ですね。
いやあ、最初に試してみたラプターにぞっこんしてしまい、
すっかりHALEO製品の虜になってしまった「走れる細マッチョ」です。
ということで、ハイパーリロード様も早速使わせていただきました。
感じたことなど軽く書きます。
・味・・・81点/100点満点
・甘さ・・・77.5点
・飽きにくさ(味)・・・81点
・効き目(検証中)・・・89点
・総合評価・・・85点 正直高いけど、それでもコスパはめちゃいい
(ちなみに味と甘さの平均点は74点です)
・1回分が70gと多い
・1回分で炭水化物41.7gが摂れる
・味はオレンジレモン味の1種類のみ
・賞味期限は8ヶ月ほど
・酸味は弱めで、すっきり爽やかな味
・美味しいよ
・疲労回復・疲労抑制にかなり効く!
・でもやっぱり高いかなあ(涙)
*上記の感想は主観です。
効果については、まだ1回しか使ってないのでこれからじっくり検証します。
1回飲んでみた限りでは、練習の疲れは吹き飛んだ感じなので
結構効いてるのかなとは思いました。
翌日以降の疲労感も要注目ですね。
*追記:計5回飲んでみましたが、疲労回復・疲労抑制にかなり効いてる感じです。
練習後にこれを飲むと決めてると、それだけでハードな練習も結構頑張れたりします。
精神的に楽になる感じですね。
例え練習でボロボロになっても、「ハイパーリロード飲めば大丈夫だろ」みたいな感じ。
まあ容量の割にバカ高いのでかなり効くのは当たり前だと思っていますが。
1ボトル21回分ほどで、
勿体ないので超ハードな練習後やかなり疲れた時にしか使いません!(笑)
追記:その後、1.5kgボトル5本以上消費しています。
感想はこの記事で書いたものと変わりません。
1回、または数回飲めば体感については分かります。
総合格闘家の堀口恭司選手も愛用
総合格闘技(UFCやRIZIN)の軽量級で圧倒的な強さを誇る堀口恭司選手も、
ハレオのハイパーリロードを長らく愛用しています。
↑このYoutube動画の後半の方でハイパーリロードの素晴らしさを語っています。
私もHALEO製品は色々試してますが、やはり効果に関しては他とは違いますよ。
ラプターとかマジやばいから。
高いのも全然余裕で納得できる。
ハレオさんから頂いた
めっちゃ嬉しいいつも本当にありがとうございます。
ハレオのプロテインめっちゃお勧め
夜飲んで寝ると次の日疲れがめっちゃ取れてる???? pic.twitter.com/yvyUR2QobT— Kyoji Horiguchi (@kyoji1012) 2014年4月9日
HALEOさんのサプリはどれもオススメですが
自分が今まで色々なサプリを試してきて1番効果が実感できているのが
Hyper Reloadです!
皆んなこれはめっちゃオススメ!— Kyoji Horiguchi (@kyoji1012) 2016年3月3日
HyperReload
トレーニングした分だけ、回復にも助けが必要。
トレーニング後と計量後はいつもHALEOのハイパーリロード!With the amount of training… https://t.co/jlv5wZ3uie
— Kyoji Horiguchi (@kyoji1012) 2017年7月28日
#haleo
お気に入りのプロテイン! pic.twitter.com/pz2Ujz7upm— Kyoji Horiguchi (@kyoji1012) 2017年11月21日
私がハイパーリロードを使用し始めたのも、
堀口選手が使用していたのがきっかけです。
でもなきゃ、値段高いので中々手を出す気にはなりませんよ(笑)
効果の程は、、、
堀口先生のおっしゃる通りでした。
今では「マイナンバーワン・プロテイン」です。
「成功者のマネをする」
これ、超大事。
容量1500g、価格13000円ほど
↑右が新パッケージ
しかしまあ、毎回HALEO製品を購入する時に思いますが、値段高いね!
値段高めのHALEO製品の中でも、ハイパーリロードは特に割高に感じるぜ。
容量1500gで、定価約13000円也。
1回分70gで約650円。。。
くそ高えええ!!!
でも私はサプリメントや筋トレ器具には全くお金を惜しまないので、
気になったものは迷わず即購入しますが。
即断即決。
短い人生、迷ったり悩んでる時間自体が無駄なんで。
「お金で健康を買ってる」という感覚ですかね。
だからポテチとか揚げ物とか菓子パンなんかはお金貰っても絶対食わないよ。
健康だろお~?
容量は1500gのワンサイズのみです。
1回分でタンパク質24.1g、炭水化物41.7g、脂質0.4g
1回分70g当たり、267kcal、タンパク質は24.1g、炭水化物は41.7g、脂質は0.4gです。
私は普段ホエイプロテインを飲む時は、一緒にバナナなどの糖質も摂取しています。
ただハイパーリロードには炭水化物がしっかり含まれているので、練習後はこれ1つでも十分ですね。
ジムなんかでトレーニング後に利用する時は、かさばらなくて便利ですね。
これさあ、炭水化物だけ抜きのハイパーリロードってのは無理なのかね?
炭水化物抜いても、そんなに安くはならないか。
同じHALEOのブルードラゴンアルファが炭水化物少な目のプロテインですね。
まあブルードラゴンアルファはカゼインプロテインですから、ハイパーリロードとは全くの別物ですけど。
HALEOのプロテインは他にチェイス(CHASE)というのもありますね。
いずれはブルードラゴンアルファもチェイスも試してみたいですね。
味、甘さ
ハイパーリロードはオレンジレモン味1種類のみです。
飲んでみた感想ですが、確かにバランスよくオレンジとレモンの味はします。
ただどちらもそこまで強くはないですね。
あとなんだろ、あんまりプロテインっぽくない感じというのかな。
すっきりしてて爽やかで飲みやすいです。
味が薄いわけでもないんですけどね。
美味しさはどうですかね。
「めちゃくちゃ美味しい!」、とは特に思わないですね。
「まずまず」といったところでしょうか。
甘さは、どうだろ。
普通かな。
適度な甘さ。そんなには甘くないです。
でもオプチマムやマッスルテックなどの海外製のプロテインなんかに比べると、
甘さは弱く感じますね。
特別美味しいとも思わないけど、そんなに飽きることもなく飲めそうかな。
効き目
この記事を書いてる時点で、まだ1回しか飲んでいません。
その1回飲んだ時の効き目について書きます。
ハイパーリロードは、実はまだ利用する予定ではありませんでした。
ハードな練習ではなかった(12kmラン+懸垂&ディップス5セットずつ)のですが、
練習で予想以上に疲れてしまい、せっかくだからハイパーリロード使てみようなと思い立ったのがきっかけでした。
本当は、ランニング20km以上とかジムで筋トレ2時間以上やった時とかに利用したかったんですけどね。
そんなハードな練習そんなにやらないしね。
で、予定外の状況でハイパーリロードを使ってみたわけですが、練習中はかなり疲れていましたが、
練習後すぐにハイパーリロードを飲んでからはほとんど疲れは感じませんでしたね。
「あの時の疲れは何だったんだ?」という感じです。
肉体疲労による眠気とかも特に感じなかったです。
でも、疲れは取れるには取れたけど「無敵状態」とか「めっちゃ元気!」とかって感じでもなかったですね。
あ、ちなみに練習後はハイパーリロードを飲んだだけで、普段摂ってるBCAAやHMBは敢えて摂りませんでした。
もちろんバナナとかも食べてません。
まあですので、まだ1回の利用ですけど、結構疲労回復には効いたのかなと思っています。
ただ欲を言うと、もう少し疲労回復を通り越して「元気モリモリ状態」とかになってほしかったかなという気持ちはあります。
あとは翌日以降の疲労度合いですね。
う~ん、1回分650円ですからねえ。
これだったら、ハードな練習前後に同じHALEOのラプター摂って、
練習後に他のメーカーのアイソレートプロテインとかでもいいかなとも思いますけどね。
今後はもっとハードな練習をしてクタクタの時に使ってみたいですね。
意識してやらないと、あまりそういった機会がないんですけどね。
フルマラソン走った後とかは、めっちゃ使てみたいわあ。最高のご褒美じゃん。
フルマラソン走った後なら、さすがに勿体ないとは思わないね。
ただそのフルマラソン走る機会がないんですよねえ。。
しばらくフルは走るつもりないし。
意外とハイパーリロードの使用頻度少なくなりそうだなあ。
週1回も超ハードな練習しないし、そんなに使わないよなあ。。
ジムで2、3時間筋トレするのが1番よさそうかな。
ハイパーリロードを飲んだ翌日に普通に15km走って懸垂とディップスできました。。。
えっと、まずこの章は、上の「効き目」を書いた翌日に書いてます。
前日に12kmゆっくり走って懸垂とディップス5セットしただけで、
なぜかかなり疲れたので、ハイパーリロードを飲みました。
ハイパーリロードを飲んだ後は、結構いい感じで疲労回復している感じでした。
で、やはり気になるのが翌日以降の疲れですね。
え~、普通に走れました(笑)
まあこの日は、練習前にHALEOのラプター1カプセル飲んだので少し反則ぎみですけどね。。
起床後は、脚がやや重い感じで、「やはり翌日に疲労は残るかあ」と思っていましたが、走ってみたら思いの外動けました。
正直10km以上とか走る気なかったのですが、あまりにも調子がよかったので結局15kmほど走りました。
ちなみに、ペースは前日よりも速いです。
この内、全力の9割で150mダッシュ10本こなしてます。
他に懸垂とディップス5セットずつくらいやってます。(前日とは持ち手とか鍛える箇所変えてます)
自分の中では結構ハードな部類の練習内容でしたが、終盤も結構余裕がありましたね。
ラプター飲んだり涼しかった(肌寒い)のもあるかもしれませんが、まさかこれほど動けるとは思っていませんでした。
余力あったので、もう5kmくらいは走れたと思います。
脚も疲れてるかと思ったのですが、ほとんど気にならないくらい身体は軽かったですね。
前日の懸垂やディップスによる筋肉痛は多少はありますよ。
ちなみに、前日の12kmランもそうですが、
シックスパッドのアームとタイツのトレーニングスーツを着用しながら
走ったり鉄棒で筋トレしてるので、普通に走るよりも負荷は高いです。
シックスパッドのタイツきて走ると負荷が上がるのでスピードが落ちます。
まあでも、ハイパーリロードは1回分が650円ですからね。
これくらいは効いてもらわないとね。
まだ1回しか使用してないので、今後も使ってみてまた気づいたことあったら追記します。
1回だけだと、「たまたま効いた」って可能性もあるからね。
翌々日追記:一応ハイパーリロード飲んだ2日後の様子も書いておきます。
さすがに2日続けて12km、15km走って懸垂やディップスもしたので脚を中心に多少疲れがある感じでしたね。
ハイパーリロードは初日しか飲んでませんしね。
ただ、なんだかんだで11km弱走って、鉄棒で懸垂やレッグワイパーもできました。
合計1時間20分走って、1時間程鉄棒で筋トレしてました。
最初のランニング40分ほどはやや身体が重かったですが、それ以降は調子が上がってきて気づいたら2時間半近く練習してました。
今の自分の体力ではちょっとオーバーワーク気味ですね。
明日もまた疲労感が怖いなあ(笑)
ちなみにこの日はラプターは飲んでません。
他のHMB使いました。
にしても3日連続で10km以上走ったの久々だな。
ハイパーリロード使用日記
ここでは、ハイパーリロードを使用した時の運動内容や摂取後の疲労感などを日記形式で書いていきます。
毎回とは限らず、合計5回~10回ほど書こうかなと思っています。
10回も使えば、どれほどの効き目なのかは概ね分かるはずですし。
11月12日:ランニング14.8km
この日は14.8km走っただけで筋トレはしてませんが、かな~り疲れました。
ペースも1km4分50秒くらいが中心で速くはなかったのですが、走行距離とペースの割には疲れました。
多分ですが、この日は起きてから20時間くらい経過してから走ったので、それが走りに影響したのかなと思ってます。
ペースも全然上がらなかったし、何より眠かったです。
走り終わった後は、珍しく「抜け殻」みたいな状態でした(笑)
当初は、この日は全くハイパーリロードを飲む予定はなかったのですが、
これだけ疲れたなら「チャンス!」だと思い、走り終わってからハイパーリロード摂取しました。
で、効き目なんですが、ハイパーリロードを飲んで「一気に目が覚めて元気になった」という感じではなかったですね。
結局その後風呂入って、練習終了してから1時間半後くらいに寝ちゃったんですけどね。
ただ飲んでから、1時間くらい経ってから少し眠気が治まって身体の疲れも少し和らいだ感じはありましたね。
走り終わった直後は、何もする気が起きないくらいクタクタでちょっとやばかったですからね。
で、その日はすぐ寝てしまったんですけど、翌日はどうかと言いますと、
やや疲労は残ってる感じでしたね。
完全に疲労が摂れていれば最高だったんですけどね。
でも、前日の練習後は本当やばい感じだったので、1日寝てこれだけ回復できてれば十分かなとも思っておりますが。
翌日も普通に運動できるくらいの疲労感でしたし。
でも、ハイパーリロード1杯飲んだだけで、「ベホマ」みたいに完全回復とはいかないみたいですね。
まだ2回しか飲んでないので、まだ効果の程はしっかり把握できてない感じですね。
今後もハードな練習以外にも、かなり疲れを感じた時はハイパーリロードを飲もうと思います。
そんなに疲れるような練習はあまりやってないですが、ハイパーリロードがあると練習頑張れますね。
11月14日:ランニング16.2km(10マイル)のみ
この日も結局16.2km走ったのみでしたね。
走った後に、懸垂とかディップスやりたかったんですけど、走ってお風呂入ったらやる気が失せました(笑)
15kmくらい走っちゃうと、続けて筋トレは中々できないなあ。
トレーニング時間も2時間くらいいっちゃうしね。
まあ仕方ないか。
この日の16.2km走は、ペースは2日前よりも速く、平均4分40秒台ペースで走りました。
細かく書くと、最初の5kmが4分50秒台、その次の5kmが4分30秒台、
最後の5kmが4分10秒前後のペースで走りました。
残りの1kmちょっとは1km5分くらいのペースですね。
最後の2kmくらいはラストスパートでペース上げたので、1km3分50秒台のペースでした。
う~ん、以前よりもスピードやスタミナはそこまで落ちてないけど、少し身体が重く感じるかなあ。
上半身結構筋肉付いてきてるからね。
あとは1km4分30秒前後のペースで走るのが、以前よりも余裕なくなってる感じかなあ。
少し気合い入れて走らないと1km4分30秒以内のペースでは走れなくなってきてる感じですね。
まあ、今後もこれくらいの走力が維持できればいいんですけどね。
いやあ、ランニングと筋トレの両立もバランスとるのが結構大変だなあ。
どっちもおもしろいけどね。
この日は調子は中々よかったのですが、さすがに脚が結構疲れましたね。
2日前よりは、多少余力残ってましたけど。
自分的には結構な運動量だったので、迷わず練習後にハイパーリロードを摂りました。
この日は練習後はハイパーリロードだけでなく、ラプターやエクステンドパフォームも摂っています。
ハイパーリロードだけで疲れがどれだけ和らぐのか試してみたかったんですけど、
それよりも「翌日に疲労を残したくない」という思いの方が勝ってしまいました(笑)
ハイパーリロードを摂ったおかげか、練習後は疲労感はそこまで大きくはなかったですね。
翌日は起床直後は少し身体が重く疲れが残ってるような感じでしたが、
起きて30分ほどしたら身体も目覚めて疲労感もそれほど感じなかったです。
ぐっすり寝たので、日中の眠気とかもないです。
翌日も問題なく運動はできますね。
さすがに15km以上は走る気はないですし別に走ろうとも思わないけど、走れなくもないかな?
まあ、とりあえず翌日は筋トレメインにしよ。
これでハイパーリロードは3回利用したことになります。
効き目はどうですかねえ。
正直値段の割にはというか、思ってた程でもないかなあといった感じです。
飲んだ瞬間に疲れが一気に吹き飛ぶとかはないですし、翌日も疲労感ゼロって感じでもないですし。
でも、それなりには回復してるというか、効いてるのかなという実感はあります。
「アイソレートプロテイン+バナナ」よりかは幾分効いてるのかなといった感じですかね。
まあでも、ハードな練習の後に飲んでおくだけでも、安心感みたいなのはありますよね。
完全回復はできなくても、「とりあえず翌日も運動できるだろう」みたいな。
でもやっぱり1回分650円は安くは感じないかなあ(笑)
今後もハードな練習後限定ですね。
11月27日:坂道ランニング18.6km、筋トレ10分
この日は筋トレ10分行ってから、坂道中心のランニング18.6kmの後に使用しました。
ちなみにこの日の前日は16.1km(平坦な道)を走っています。
詳しい練習内容は、どちらもハイパードライブエナジー2.0の記事に書いてありますので、
そちらを参考にしてください。
走る前にハイパードライブエナジー2.0を飲んでから練習したのですが、
やはり坂道中心で18.6kmとなると、かなり脚が疲れました。
練習終わった後はクタクタというほどでもなかったですが、
結構な練習量だったので、ハイパーリロードを摂ることにしました。
ハイパーリロードを飲んだ後はもちろんですが、翌日も脚の疲労はそこまでひどくなかったですね。
脚以外も疲労感は特になかったです。
18.6km走った後に、他にラプターなども摂りましたが、
やはりハイパーリロードを摂ると翌日の疲れが違うなと感じましたね。
ちなみに翌日は24kmほど走っています。
11月28日:約24kmランニング
この日は、合計24km走りました。
21kmが4分40秒ペースで、残り3kmがジョギングです。
詳しい練習内容は、ラプターの記事に書いてあります。
上でも書きましたが、この日の前2日間で合計35kmほど走っています。
2日で35km走った次の日に24km走ったということですね。
さすがに前日までの2日間と合わせても、この日が1番疲れましたね。
迷わず練習後にハイパーリロードを摂りました。
練習後は、結構疲労がありました。
が、ハイパーリロードを練習後に摂ってからはそこまで疲労感は感じなかったですね。
翌日も前日よりは脚の疲れはりましたが、24km走った割には疲労感はかなり少なかったです。
もちろん問題なく走れる状態だったので、翌日も8.3kmほど走りました。
24km走った後にハイパーリロード以外にもラプターやVIVOも摂取していますが、
やはり練習後にハイパーリロードを飲むと、その後の疲れがだいぶ和らぎますね。
翌日も思っている以上に疲労が少ないです。
あとはこの日の練習のように、予め練習後にハイパーリロードを飲むことにしていると、
ハードな練習も頑張れますね。
仮に練習でボロボロになっても「ハイパーリロード飲めば大丈夫だろ」
みたいな安心感があります。
これは中々心強いですよ。
さすがに値段が高いだけのことはありますね。
ということで、今後もハードな練習限定で使用していきます。
11月30日追記:24km走った2日後ですが、疲労がピークになるかとい思いきや真逆で、
疲労感がほとんどなくめちゃくちゃ調子がよかったです(笑)
距離は8.4km程しか走っていませんが、思った以上にスピード出して走れました。
走った後は、鉄棒で40分くらい懸垂やディップス、レッグレイズなどをやりました。
鉄棒の時も元気モリモリ状態で、楽しくトレーニングできました。
いやあ、まさか3日で60km近く走った2日後にこれほど動けるとは。
7年以上ランニングが習慣化してるけど、未だに自分の身体がよく分からんわ(笑)
でも、ハイパーリロードがかなり効いてるのは間違いないようですね。
ハードなトレーニングであればあるほど、効果を実感できるといったところでしょうか。
フルマラソン走った後とか最高のご褒美だよなあ。
100kmウルトラマラソンくらいにハードなレベルの後だと、効くんでしょうかね?
興味あるけど、さすがにそこまでの練習はしたくないです。
ハイパーリロードまとめ
結構疲労回復に効いてる感じはありましたね。
まあまだ1回しか使ってないですからね。
これからですね。
この1回も、練習でかなり疲れたけどボロボロって感じでもなかったですからね。
もっとハードな練習でクタクタになってる時に使ってみたいわ。
いや、でもやっぱり高いね(笑)
リピートは~、、、保留中。
こう考えると、やっぱりHALEOのラプターはコスパが群を抜いてるとしか思えないわ。
2018年11月2日追記:やはりプロテインの中では回復力は群を抜いてますね。
ハレオのラプター同様に高いけどコスパはいいのでリピートしました!
パッケージがリニューアルされました。