はい、HALEO(ハレオ)製品3連チャンでいきます。
「アップ!」、「イグナイト」に続いて、今回はハイパードライブエナジー2.0です。
全部赤いパッケージですね。
私は「レッド3兄弟」と呼んでいます。
「ブルー3兄弟」は、、、
ま、いいや(笑)
ハイパードライブエナジー2.0は
プレワークアウト系(運動パフォーマンスアップ)のサプリメントです。
HALEO製品の中でも前々から気になっていて、
割と評判もいい感じだったので試してみることにしました。
先に何度か使用してみた感想をまとめます。
・1回あたりの使用量が10錠とか20錠で多い
・飲みやすく、匂いは悪くない
・かなり効く・よく動ける
・バテにくい、疲れにくい
・集中力が途切れない
・さすがにラプターにはちょっと及ばないかな
こんな感じですかね。
ハイパードライブエナジー2.0にはBCAAやシトルリンの他に、
カフェインや緑茶エキス、イチョウ葉エキスなど多数の栄養素が含まれています。
飲むとシャキッとすると言えば、シャキッとするのかな。
効き目に関しては、まだ使用回数が少ないのではっきりとはいえないのですが、
かなり効きますね。
よく動けるし、バテにくいし、集中力も切れない。
でも、同じHALEOのラプターよりは効果は少し劣る気もするかな。
イグナイトと同じくらいか少し勝るか、といったところかな。
ラプターとイグナイトとハイパードライブエナジー2.0を1度に併用したら、すごそうだな(笑)
おもしろそうだから、今度ハードな練習の日に3つ併用して試してみます。
「坂道20km余裕で走れました!」とかになればいいんだけどな。
容量は360錠で、価格は9000円ほど
ハイパードライブエナジー2.0もサイズ展開はワンサイズのみで、
容量は360錠入りです。
価格は9000円ほど。
明らかにHALEOの他の種類のサプリと比べて、タブレットの量が多いですね。
他の種類は、だいたい1ボトル120~240錠(カプセル)入りが多いです。
それもそのはず、1回あたりの使用量の目安は20錠だそうです。
私はとりあえず基本1回10錠しか使用していませんけどね。
1回に20錠使ってたら18回分しかもたないですね。
となると1回分が500円!?
中々のお値段(笑)
うん、10錠でも1回分が250円ですからね。。
私は20錠使用するのは超ハードな練習の時くらいでいいや。
で、結構なお値段ですが、何度か使ってみた限りではしっかり効いている感じなので、
決してコスパは悪くないと思っています。
むしろ、安く感じるかもしれない。
ラプターの13000円やイグナイトの8000円とかと比べると、
ハイパードライブエナジー2.0の9000円は妥当な価格設定かと思います。
BCAA、シトルリン、アルギニン、カフェイン他、多数の栄養差が含まれている
ハイパードライブエナジー2.0には、
BCAAやシトルリンの他に、アルギニン、カフェイン、緑茶エキス、
イチョウ葉エキス、黒コショウエキスなど16種類の栄養素が含まれています。
栄養素の含有量もそうですが、含まれている栄養素の種類の多さはHALEO製品の中でも、
ハイパードライブ2.0は突出していますね。
「色々詰め込んだぜえ!!!」みたいな感じでしょうか(笑)
もうこれだけの種類の栄養素が含まれてると、
どれがより効果をもたらしてくれているのかさえ分からないですね。
「うおー、黒コショウエキスいい感じで効いてるわあ」とか絶対分からんだろ(笑)
まあ、効けばいいんですけどね。
タンパク質含有量が地味に多い
栄養成分表示を見て、目に留まったのがタンパク質の量ですね。
1食分目安の20錠で、タンパク質8.3gが含まれています。
こういった錠剤やカプセルタイプのサプリメントで、これだけタンパク質が含まれているのは珍しいですね。
さすがにタンパク質摂取目的で摂るにはちょっと少ないですけどね。
でもプロテインバーなんかでも、1本でタンパク質含有量が10g程度のものもありますしね。
これだけタンパク質が含まれているのは、地味に評価できるのではないでしょうか。
匂い悪くないねえ
ハイパードライブエナジー2.0ですが、やや独特な匂いがします。
私的には、嫌な匂いではないですね。
むしろ結構好きな方かも。
う~っすら、コーヒーやチョコレートやココアのような香りがするかな?
気のせいかもしれないけど。
なんか、かなり前にこんな感じの香りのサプリメントを摂った覚えがあるけど、何だったか覚えてないや。
まあこういった錠剤タイプのものは、味わうものでもないと思いますけどね。
錠剤は「硬そうだな」と思っていましたが、普通に歯で簡単に噛み砕けます。
錠剤は1粒1粒が大きいわけではないので、10錠くらいなら水で一気に飲めるかと思います。
噛み砕いてしまえば水がなくても飲もうと思えば飲めると思います。
飲むというか食べるという感じかな?
効果について
数回利用してみたので、私なりに感じた効果について書きます。
結構効きますね。
もしかしたら、かなり効くかも。
いつもより長い距離走っても、バテにくいし。
イグナイトを摂って練習した時と近い感覚かなあ。
イグナイトも身体がよく動く感じで、バテにくいし。
集中力アップやシャキッとする感じはそこまでは感じないかな。
でも練習後半になっても、ボ~っとしたりはしないから、カフェインとかが効いてるとは思う。
それなりに集中力も持続してる感じはありますね。
まだ数回しか利用していないので、もう何度か使用すれば効き目もはっきり分かると思います。
お腹壊すとか、気持ち悪くなるなどの副作用みたいなのは全く感じないですね。
ハイパードライブエナジー2.0を飲んだ後も、お腹に残る感じは特にないですね。
飲んでからすぐにでも動ける感じ。
私の1番のお気に入りのラプターに比べると、多少効き目が弱く感じるかな。
なんだろ、スタミナ的には大差ない感じだけど、動きがちょっと違うかなあ?
あとは身体が疲れている時に、ハイパードライブエナジー2.0がどれだけ効くのかですね。
ラプターは身体が疲れてる時でも、結構動けますから。
この身体が疲れてる日にどれだけ効くかっていうのは、私にとってはかなり重要な要素ですね。
本当疲れがある時は、「効く」サプリ摂らないと5kmのジョギングでもしんどいですからね。
ハイパードライブエナジー2.0使用日記
ここではハイパードライブエナジー2.0を使用した時の練習内容、効き目などについて書いていきます。
だいたい5回~10回くらいを予定しています。
それくらい使用すれば、効果ははっきり分かると思うので。
11月20日:ランニング11.1km、筋トレ30分、鉄棒
計測はGARMIN(ガーミン)230J
この日が初利用の日ですね。
運動30分前に10錠摂取しました。
運動後は摂っていません。
使用量目安の20錠だとちょっと多い気がしたので、
しばらく10錠で様子見て効果がいまいちな場合は15錠~20錠に増やします。
飲んで30分後に、まずはボウフレックスのダンベルで30分ほど筋トレをしました。
重量は14kg。
種目はサイドベンド、デッドリフト、ショルダープレス、ワンハンドローイングなどです。
筋トレというよりは、走る前のウォーミングアップ感覚ですね。
疲れすぎない程度に、適当にやりました。
その後すぐに11.2km走りました。
その内、8.5kmが1km平均4分45秒ペースで、
残りの2.7kmが横向きや後ろ向き走なども含め、1km8~10分ペースでジョギングです。
この日は脚に少し筋肉痛があって多少疲労がありましたが、一応問題なく最後まで動けましたね。
でもやはり脚は結構疲れました。
仕上げに、11.2km走った後に鉄棒でレッグワイパー4セットと懸垂2セットやってます。
この日のハイパードライブエナジー2.0の効き目に関してですが、中々効いてるような気はしましたね。
脚は疲れましたけど、身体の動きやスタミナはいい感じでしたね。
何だかんだで、筋トレもやってますしね。
他には、シャキッとする感じはそこまで感じなかったかな。
身体が温まる感じも特にはなかったですね。
練習量や負荷の割には、しっかりトレーニングできました。
初日としては、上々の効き目でしたね。
これは期待が持てそう。
11月22日:ランニング12.7km、筋トレ30分
この日も筋トレ30分前に10錠摂取。
それからボウフレックスのダンベルで上半身の筋トレを30分やりました。
前回と同じく、サイドベンド、デッドリフト、ショルダープレス、ワンハンドローイング、アームカールなどですね。
重量は14~16kgです。
ランニング前のウォーミングアップといった感じですので、そんなにしっかりやってません。
走る前にこういった軽めの筋トレをするだけでも、結構走りが変わってくるんですよね。
腹筋などもいいですね。
アブローラーももっとやんなきゃなあ。
筋トレ後すぐに12.7km走りました。
その内の10kmは1km4分50秒→4分00秒のビルドアップ走。
残りの2.7km程は1km5分00~6分00秒ペースでジョギング。
この日は筋トレの時もそうでしたけど、かなりカラダが温まってる感じで最初からよく身体が動く感じでしたね。
多少脚が疲れたけど、最後は余力も残ってましたね。
12.7kmは自分にとっては多い方ですが、やはりバテにくいですね。
走る前の筋トレも走りに少し効いてるのかもしれないけど、それでも明らかに効いてる感じはあります。
この運動量と負荷で、これだけこなせれば十分です。
でもラプターには少し及ばないですかね。
練習後はハイパードライブエナジー2.0ではなく、
ラプターとエクステンドパフォームとプロテインを摂りました。
練習中だけでなく、練習後のケアも疲労を残さないために大事ですからね。
11月26日:確定!かなり効く!ランニング16.1km(10マイル)、筋トレ30分
確定だね。
ハイパードライブエナジー2.0はかなり効く!
この日は筋トレ15分前に10錠摂取しました。
まず筋トレを30分程適当にやりました。
ボウフレックスのダンベルで、サイドベンド、デッドリフト、ショルダープレスの3種目ですね。
重量は14kg~20kg。
比較的軽めに、走る前のウォーミングアップ感覚で。
筋肉痛になるほどにはやってないです。
それからすぐにランニングを16.1kmですね。
最初は10kmくらいでいいかなと思っていましたが、調子がよかったのと、
これまでの2日間余力を残して10km以上走れていたので、途中で予定変更して結局16.1km走りました。
ペースは最初の9kmが1km約4分50→4分00秒のビルドアップ走で、
残りの7kmが1km4分45~5分00秒ペースで走りました。
最初の9kmで、私なりにある程度のスピードで走ったので、多少脚が疲れていました。
その状態で、1km5分弱のペースでどれくらいの疲労感で走れるのか試してみました。
結果は、予想以上に疲労感なく走れました!
9km~14kmくらいの5kmは少しずつ脚が疲れていく感じではあったのですが、ペースは落ちなかったですね。
1km4分50秒くらいのペースなので、スピードは抑え目でしたけど。
脚は多少疲れて重くなってはいましたが、それ以外の身体、呼吸、スタミナ、集中力なんかが全く衰えなかったですね。
で、最後の14km~16kmの2kmは、なぜか脚の疲労が少し和らいだ感じでした(笑)
ということで、16.1kmをかなり余力を残して走ることができました。
いや、なんだろう、、、まあ「疲れなかった」ですね。。
脚も多少疲れたくらいで、結局終盤になって脚の疲れも回復してる感じだったし。
脚以外は、もうピンピンですね。
脚以外の肉体的、精神的疲労感がかなり少なかったです。
頭というか、集中力もかなり最後まで変わらずに保ててましたよ。
走っててたまにあるんですけど、ボ~っとしてきたり眠くなったりということもなかったですし。
飽きてきたので16kmで止めましたが、20kmは余裕で走れたと思います。
今年に入ってから15km以上をこれだけ余力残して走れたことは、ほとんどなかったと思う。
ラプター飲んだ時に1回くらいはあったかな?
いつもは練習中は疲労をそんなに感じなくても、
練習終わって風呂入った後に、どっと疲れや眠気がくることもたまにあるんですけど、この日は全くなかったですね。
走り終わった後に、しっかりラプター2カプセル摂ったりしてますけどね。
この日はハイパードライブエナジー2.0を摂ってから、筋トレしてランニングが終わるまで2時間ちょいでしたが、
ランニングの終盤もしっかり動けたので、効き目の持続時間は少なくとも2時間程度はあるんだと思います。
1回の摂取で、2時間も効果が持続すれば十分ですよね。
いやあ、この日はかなり効果を実感できましたね。
ハイパードライブエナジー2.0の効き目は、ラプターに結構似てるかも。
ラプターも、バテずにかなり動けるけど、さすがに脚は後半疲れてくるからね。
これラプターとハイパードライブエナジー2.0を併用したらすごいんでないかい!?
もちろん近々試すけどさ。
あとはまだ試してないけど、脚などにかなり疲労感がある時にどれだけ効くのかですよね。
この疲労感がある時にしっかり練習できるのであれば、本当ラプターと大差ないかもしれない。
他にランニングだけでなく、ジムでみっちり筋トレした時にも試してみたいね。
筋トレの方が効果実感できそうな気もするし。
11月27日:ミッションクリア!坂道ランニング18.6km、筋トレ10分
いやあ、この日はさすがに結構疲れたよお。
前日にそれなりのスピードで16.1km走りました。
疲労が心配でしたが、この日はそこまで脚の疲労はありませんでした。
脚以外も問題なし。
疲労対策には力を入れてるからね。
でも私の場合、翌日よりも2日後に疲労がピークになるからね。
明日が怖い。。
ということで、この日の練習も前日と似たような感じですね。
運動前にハイパードライブエナジー2.0を飲んで、
疲労感がどの程度で、ちゃんと10km以上走れるか試してみました。
この日は前日の練習による疲労も考慮して、少し多めに15錠飲みました。
飲んでから10分後に、まずは軽めにボウフレックスのダンベル16kgでサイドベンドとデッドリフトをやりました。
筋トレというよりはウォーミングアップですね。
走る前に体幹に刺激入れてあげるだけで、走りが少し楽になるからね。
その後、坂道を中心に結局18.6km走りました。
内訳は坂道15.6kmで、残りの3kmが平坦な道ですね。
坂道は1km5分50秒ペース→1km4分50秒ペースに、段々とペースアップしていきました。
ラスト2kmは1km4分30秒ペースですね。
平坦な道3kmは1km平均5分45秒くらいのペースです。
さすがに坂道は平坦な道ほど、スピードは出ませんね。
もちろん全力では走っていませんが。
6割~7割くらいの力でしょうか。
前日より負荷はやや軽めですね。
もうこの日は最低でも10km、できれば15km走りたいと思っていました。
前日の練習による脚の疲労は少しある程度で、調子も悪くはありませんでした。
結局は前日の16kmと同じような感じでしたね。
最初の4kmくらいまではやや脚が重く、15kmも走れるか分からない感じでした。
4km~8kmくらいは身体も温まってきたのかいい感じで走れました。
8km~11kmくらいで徐々に疲れが出てきた感じでしたね。
11km~最後まではスピードも上げたので、もう1段疲労が増した感じでした。
結局平坦な道の3km程と合わせて18.6km走ったわけですが、さすがに前日程余裕はありませんでした。
やはり脚ですね。
坂道で尚且つ距離もそれなりとなると、さすがに脚は疲れます。
それでもまだ多少は脚も余力は残っていましたね。
あとは脚が段々疲れてきても、一応動けるんですよね。
最後までペースも落ちることなく。
脚が疲れて脚以外の部位や脳が疲れてくると、心も折れてくるんですけどね。
そういうのがないですね。
でも20km以上とか2時間以上とかは走ってないので、
それくらいになるとさすがに身体も言うこと聞かなくなってくると思うけど。
この日は下りは結構楽でしたが、上りはいつも通りで結構きつかったですね。
でもマシな方だったかな?
スピードはそんなに出してないけど。
以前、坂道ランでラプター使ってみましたけど、上りがめちゃくちゃ楽でしたからね。
その時、脚の疲労があったのかは忘れましたが。
やはり、この辺もハイパードライブエナジー2.0はラプターには及ばないですかね。
この日は前日と同じく、脚以外は結構余裕がありましたね。
脚以外というのは、脚以外の各部位の疲労感、呼吸、スタミナ、集中力などですね。
私は長距離走ると、脚以外に腰もやや疲れやすいんですけど、この2日間は全くと言っていいほど気にならなかったですね。
脚以外の部位は疲労感をほとんど感じませんでした。
地味に日々の体幹の筋トレが効いてるのかな?
まあ呼吸はスピード出してないんで問題ないとして。
スタミナは本当に切れないですね。
脚さえ問題なければ30kmも走れそうな気がするし。
飽きるから走らないんだけどね(笑)
あとは頭というか、集中力ですね。
こちらも最後まで変わらない。
疲労感とかでボ~っとしないし、うん、スタート時と特に変わってない感じでしたね。
だからこの2日日間は練習終わった後も「脚はまあまあ疲れたな」って感じなんですけど、
それ以外は結構ピンピンしてる感じなんですよね。
脚も10kmくらい過ぎてくると段々疲労感が増してくるんですけど、まあ動けるんですよね。
この日も前日よりは疲れたけど、まだ3、4kmは走れたと思う。
というより18.6kmを1時間40分とかノンストップで走っているので、
その間水分やサプリは一切摂っていないので、やや脱水が心配でしたけどね。
この日は前日よりは寒くなかったので、汗もそれなりにかいたし。
冬は20kmくらいなら水分一切摂らなくても一応走れますけど、
20kmくらいなら水分やBCAAなんかを途中で補給してもいい距離ですからね。
というか補給した方がいいよね。
私は外で運動してる時はあんまりいろいろ携帯するのが好きじゃないので、基本途中で水分補給したりはしません。
夏は走行距離や時間によっては水分補給しますけどね。
この日もよく走れたと思っています。
坂道中心に18km走った割には、脚もその他の部位も精神的疲労もそこまでダメージはなかったし。
やっぱり、ハイパードライブエナジー2.0はかなり効くね。
前日より間違いなく疲労がある状態だったけど、それでもしっかり坂道練習をこなせたわけだし。
練習終了後も結構余力あったしね。
というか今、走り終わって風呂入って飯食ってからこの記事書いてますけど、結構ピンピンしてますからね(笑)
ちなみに、この日は結構頑張ったので、ご褒美にハイパーリロード(プロテイン)を練習後に飲みました。
あとは、ラプター2カプセルとVIVO2カプセルとアップ1カプセルも摂りました。
練習前後でHALEO製品豪華5点セットですね(笑)
もうこれだけで1200円くらいですからね。
贅沢だなあ。
しゃーない、しゃーない!
もう練習終わったら、即明日に向けての準備ですよ。
毎日走ったり筋トレしたりとなると、いかに翌日に疲労を残さないかが重要ですからね。
毎日が疲労との闘いでもあります。
いやあ~、でも明日は疲労がMAXだろうなあ。
2日続けて15km以上走ってるからね。
まあその疲労がある状態での練習を楽しむわけですな。
ふふふ。
脚の疲労を軽減させるサプリないかなあ?(笑)
ハイパードライブエナジー2.0まとめ
いやあ、ハイパードライブエナジー2.0は効くわあ~。
恐れ入った!
もう3年くらい前に出てる商品なんですよね。
あ~、マラソンのめり込んでる時に使用してればよかったなあ。
無知は怖いぜ。
いやあそれにしても、ここにきてHALEO製品にぞっこんだな。
これから毎日のランニングや筋トレが楽になると思うと、おっさん涙が出るほど嬉しいぜ!